電気治療ってどんな効果があるの?あらかわ整骨院亀有にある電気治療の機械のご案内
整骨院で行う施術のひとつに電気治療があります。
なんとなくやられるけど電気治療って一体どんな効果があるの?と、いう事を聞かれることがあります。
なので今日は電気治療についてお話しせたいと思います。
人間の体は多くの細胞が結びつき筋肉、内蔵、皮膚などを構成しています。
細胞は膜に覆われていて膜の内側を細胞内、膜の外を細胞外といいます
細胞は、一つ一つが電気を帯びています。
通常、細胞内が「−」、細胞外が「+」の電位で安定を保っています。これを分極といいます。
正常な細胞では均等にこのプラスマイナスが保たれているのですが、痛みが出ている箇所ではこのバランスが崩れ、細胞外が「−」、細胞内が「+」に変化します。
人間の体には外部からの電気的な刺激に対して敏感に反応する性質があります。
もともと人体に備わっている電気的な性質をうまく活用して、外部から電気を流して、崩れてしまった細胞の分極を整えることで、痛みの感覚を和らげようとするのが、電気治療です。
筋肉の緊張による血行不良は、腰回りの痛みや肩こりの大きな原因の一つです。電気治療では、電気の刺激で筋肉をほぐし、血流を促進して、痛みやコリを緩和します。
あらかわ整骨院では2種類の機械を用いてそれぞれの症状にあった電気治療をしていきます。
ES400
この機械では低周波治療、マイクロカレンと治療を行えます。
低周波治療
痛みがある部位や、そこから痛みの信号を中枢に伝える知覚神経に電極を貼り、痛みを感じない程度の電流を流す治療法です。痛みの伝達をブロックして痛みを感じるのを和らげたり、筋肉の緊張をほぐして、痛みやコリを軽減します。低周波治療という場合、一般的にこのTENSを指します。
マイクロカレント
人体に流れている電流を「生体電流」といいます。マイクロカレント療法とは、この生体電流によく似た微弱な電流を使った治療法です。ケガや痛みの早期回復が期待できるとして、スポーツ界でも取り入れられています。
EMS(神経筋電気刺激療法)
主に筋肉や運動神経への電気刺激により筋収縮を起こすことで、筋力増強や筋委縮の予防、痙縮抑制などを目的に行われる治療法です。医療の現場では、脳血管疾患などで自分の意志では運動するのが困難な人たちのリハビリ治療にも用いられています。
レボックス
波形の安定した“直流電流”を
身体に流す事が出来る定電圧施術機器。
生体電流よりも少し強めの電流を流すことで、細胞膜内外のプラス・マイナスイオンのバランスが改善されていき、細胞レベルでの活性化が期待出来ます。
細胞が活性化されることで血流がよくなり、 ケガをした組織、凝り固まった組織の毒素を排出し、新しい血液がくることにより組織の状態をよくしていきます。
それにより、急性期の怪我の腫れや痛み、
固くなった関節可動域の改善にも効果的!
あらゆる痛みに的確にアプローチしていきます。
多くのスポーツ現場で使用され、
関係者に愛され続けています!
この様にあらかわ整骨院には患者様それぞれの症状に合わせ電気治療を行っております。
気になる機械、試してみたいなどありましたらぜひお問い合わせください。
ES4001回200円 学生100円
レボックス一回300円 200円
葛飾区、お花茶屋、青砥、亀有、白鳥で安心して通える整骨院をお探しの方へ!
確かな技術を駆使し健康な身体作りを応援します☆
◉夜20時半まで受付◉
スポーツ外傷に強い整骨院
交通事故の自賠責保険取り扱い
あらかわ整骨院
葛飾区白鳥4-15-9
TEL0366629401
0コメント